「くまモン電車」特徴をかんたんに言うと…
2011年3月の九州新幹線全線開業をきっかけに生まれた熊本県のキャラクター「くまモン」のラッピング電車です。電車の前や横側、車内のいたるところに「くまモン」がいて、とってもカワイイんです!

熊本市付近を走っている熊本電鉄の電車で、「くまモン電車」は「1号車」「2号車」「3号車」の3種類があります。1号車から3号車まで、それぞれデザインが違っているのもポイントです。
「くまモン電車」はみんな、元々は東京の地下鉄だったところも面白いです。1号車は元都営三田線、2号車と3号車は元東京メトロ銀座線の電車です。東京の地下鉄を引退したあと熊本にやって来て、「くまモン電車」になりました!
※このページの情報は、2020年8月9日時点のものです。変更されている場合があるため、最新の情報をご確認ください。
「くまモン電車」運転区間は?
藤崎宮前(ふじさきぐうまえ)駅(熊本県熊本市)と御代志(みよし)駅(熊本県合志市)のあいだを走る「くまモン電車」と、上熊本駅(熊本県熊本市)と北熊本駅(熊本県熊本市)のあいだ走る「くまモン電車」があります。走行距離はそれぞれ、9.7キロと3.4キロです。
藤崎宮前駅は、熊本市の中心繁華街(下通・上通)から近い場所にあり、路面電車(熊本市電)の通町筋停留所から約700m、徒歩10分ぐらいです。また、JR熊本駅から通町筋停留所までは、路面電車で約20分です。
上熊本駅は、JR鹿児島本線と路面電車が接続。JR鹿児島本線で熊本駅や博多駅方面へ、路面電車で熊本城・市役所前、通町筋、水前寺公園停留所方面へ行くことができます。
「くまモン電車」時刻表と所要時間は?
運転日は?
熊本電鉄の観光列車「くまモン電車」は、普通の列車が「くまモン電車」の車両を使って運転される形で走っています。基本的に毎日、3種類ある「くまモン電車」のどれかは走っているようです(車両の検査などで走らない日もあるかも……)。

時刻表は?
どの駅を何時に発車する電車が「くまモン電車」を使っての運転になるかは、熊本電鉄のインスタグラム「くまモンのラッピング電車運行予定(熊本電鉄)」(@kumaden_wrappingtrainfo)で毎日17時ごろ、翌日の運行分について予定が発表されるので、チェックしてください!
藤崎宮前駅~御代志駅間の所要時間は26分。上熊本駅~北熊本駅間の所要時間は9分です。
「くまモン電車」きっぷの料金と買い方は?
運賃・料金は?
観光列車「くまモン電車」は普通の列車として走っており、乗車券だけで乗ることができます。
藤崎宮前駅~御代志駅間での観光列車「くまモン電車」片道運賃は、大人380円で子ども190円、上熊本~北熊本間での観光列車「くまモン電車」片道運賃は、大人190円で子ども100円です。
きっぷの買い方は?
熊本電鉄の駅できっぷを買ってから乗車するか、無人駅から乗る場合は、乗るときに車両の整理券発行機から整理券を取って乗車します(下車時に精算)。「Suica」「PASMO」「ICOCA」といった交通系ICカード乗車券も利用できます。

お得なきっぷ・割り引きは?
「くまモン電車」を含む熊本電鉄の電車、熊本県内の路線バス、路面電車が1日乗り放題とお得な「わくわく1dayパス(一日フリー乗車券)」が利用できます。
「わくわく1dayパス(一日フリー乗車券)」は乗れるエリアによって3種類あり、「県内版」(大人2000円)は熊本電鉄の全線に乗ることができます。しかし「区間指定1」(大人700円)、「区間指定2」(大人900円)は乗れる範囲が限られるので、注意が必要です。
藤崎宮前駅、北熊本駅といった場所のほか、熊本電鉄の電車やバスの車内などでも買うことができます。
「くまモン電車」に乗ってみた!(乗車記)
路面電車で「くまモン電車」始発駅 藤崎宮前へ!こんにちは、でごママです! JALの「どこかにマイル」で2020年7月、羽田空港から九州へお得旅行に出発。JR九州の観光列車「A列車に行こう」で熊本駅に到着したあと、熊本駅で熊本の名物料[…]