実際に体験した「地域共通クーポン」の使い方!
国内旅行の需要喚起を目的に、観光庁が2020年7月22日(水)から実施している「GoToトラベルキャンペーン」において、10月1日(木)より、新たに「地域共通クーポン」が使えるようになっています。

さっそく2020年10月上旬、旅行に出かけてこの「地域共通クーポン」を使ってみたところ、とてもお得でしたが、使い方に悩むところもありました。
このページでは、実際に「GoToトラベルキャンペーン」の「地域共通クーポン」のうち、「電子クーポン」を利用したうえで、その使い方や気になったところ、注意したい点、上手に使うテクニックをお届けします!
付与される「地域共通クーポン」の金額
「地域共通クーポン」は、旅行代金の15%相当額が付与されます。
私は今回、新幹線の往復と宿泊がセットになった合計43000円のツアー商品を、JR東海ツアーズで購入。その15%は6450円ですが、百の位は四捨五入されるため、付与された「地域共通クーポン」は6000円分です。
2種類ある「地域共通クーポン」
「地域共通クーポン」には、「紙クーポン」と「電子クーポン」の2種類があります。
私が今回利用したJR東海ツアーズでは、インターネットでツアーを申し込み、きっぷなどを郵送で受け取ったので、「地域共通クーポン」は「電子クーポン」での給付でした。「紙クーポンへ」の切り替えはできません。
「電子」の「地域共通クーポン」受け取り方
「電子クーポン」について、使い方が書かれたメールがJR東海ツアーズから届きました。

まず、「GoToトラベル電子クーポン受取サイト」をスマホで表示。そこに、メールに書かれていた「予約した旅行会社の旅行業者ID」と「予約番号・受付番号等」、そして「初泊の宿泊施設の都道府県」を入力すると、「6000円分のクーポンが使えますよ~」と、あっけなくスマホ画面に表示されました。

ただ、「電子クーポン」の「地域共通クーポン」を発行できるのは宿泊当日の15時からなのに注意が必要です(日帰り旅行の場合は旅行当日の12時から)。
使う前に自分で発行する「電子クーポン」
「電子クーポン」の「地域共通クーポン」は、「GoToトラベル電子クーポン受取サイト」で、まず持っている総額から「1000円」「2000円」「5000円」いずれかのクーポンを自分で発行。そのあと、使う形です。
今回の「地域共通クーポン」は6000円分だったので、「1000円」6回や「2000円」3回、「1000円」と「5000円」といった感じでの「電子クーポン」発行になります。
「地域共通クーポン」使えるお店の探し方は?
「地域共通クーポン」を使うにあたっては、まず「地域共通クーポン」のホームページで、使えるお店を探してみましょう。現在地や都道府県、グルメや小売といったエリア、カテゴリごとに調べることができます。

調べると、地図に使える店舗などが表示されるので、それをクリック。使えるクーポンは「紙」か「電子」か、またその店舗の詳細などが表示されます。
「地域共通クーポン」が使えるお店は、その表示が店先にあるので、それも店選びの参考になりますが、その場所に行ってみたら使えるお店がなかった、となると大変です。まず行先に使えるお店があるかどうか、ホームページでチェックするのをオススメします。
なお「地域共通クーポン」が使えるのは、宿泊した都道府県とそれに隣接する都道府県のみ(日帰り旅行の場合は主たる目的地)。大阪府で宿泊したら、大阪府と京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県で使えます。
「電子」の「地域共通クーポン」実際の使い方!
私は今回、駅のコンビニや売店などで「電子クーポン」を使ったのですが、だいたい次のような流れでした。

- スマホを使い、「GoToトラベル電子クーポン受取サイト」で利用する額の「電子クーポン」を発行する。
- 買う商品を持ってレジに行き、「「GoToトラベルキャンペーン」の「電子クーポン」を使う」と伝える。
- スマホで発行しておいた「電子クーポン」を「今すぐ使う」にする。
- レジにある「地域共通クーポン」のQRコードをスマホで読み取る。
- スマホにそのお店の名前が表示されるので、レジの方に見てもらいながら、発行した「電子クーポン」を使う(タップするだけ)。
- 発行した「電子クーポン」は使用済みになり、金額が足りなければ現金で支払う。
「地域共通クーポン」でおつりは出ないので、クーポンの額をちょっと上回るぐらいのお買い物をするといいかもしれません。
「電子クーポン」実際に使って気になったところ
「紙クーポン」は使えるけど「電子クーポン」は使えないというお店が、結構ありました。逆のパターンは見かけなかったので、使い勝手では「紙クーポン」がいいかもしれません。
あと、使ったのが始まったばかりの10月初旬だったので、店員さんが不慣れなことがありました。あせらず使いましょう。

そして使える期間が、宿泊した日の15時から翌日いっぱいと短いです(日帰り旅行は当日12時から当日中のみ)。「地域共通クーポン」を残してもしょうがないけど、使えるお店もあまりないし……と、使い道に困ったときもありました。
使い道に困った「地域共通クーポン」どう使う?
「GoToトラベルキャンペーン」の「地域共通クーポン」は、飲食店やお土産屋さん、タクシーやバスといった交通事業者などのほか、コンビニや家電量販店、ドラッグストアといった日用品を販売する大手チェーン店でも使えたりします。なので使い道に困ったら、そこで普段必要なものを買うのもありでしょう。

ただ「地域共通クーポン」の趣旨をかんがみ、それで支払えないものもあります。ビール券やプリペイドカード、電子マネーへのチャージ、公共料金などです。

「地域共通クーポン」がもらえるお得なツアーを探す
次のページに、飛行機や新幹線を使った旅行や、ホテル・旅館への宿泊がもっとお得にできるセール、キャンペーンの情報をまとめました。「GoToトラベルキャンペーン」の「地域共通クーポン」とあわせて、ぜひお得に旅行を楽しんできてください!
国内旅行と宿泊の最新お得キャンペーン情報!旅行に行くなら、お得に楽しみたいですよね! そんな「お得な旅」ができる、旅行会社の国内ツアー、国内宿泊に関する格安セール、クーポン、キャンペーンの最新情報をまとめました。ぜひぜひ、お得に旅行[…]
航空券の最新お得・格安情報をまとめました!旅行に行くなら、お得に楽しみたいですよね! このページでは、そんな「お得な旅」ができる格安航空券に関するセール、クーポン、キャンペーンの最新情報をまとめました。ぜひぜひ、お得に旅を楽しんじゃ[…]