準備しておきたい子ども・赤ちゃんとの旅行
大人だけならなんとかなっても、小さい子どもや赤ちゃんとの旅行だと、いろいろと気を使うこと、しなきゃいけないことが多いですよね。このページでは、そんな「子ども・赤ちゃんとの旅行」に持っていくと便利なグッズををまとめました。ぜひぜひ大人も子どもも、家族みんなで旅行の思い出を作りましょう!

更新履歴
- 2020年9月7日(月):ページを作りました!
ジップロック(スライドジッパー)
旅先での哺乳瓶の消毒、専用の容器はかさばるし、困っちゃいますよね。そんな時、役に立つのが一番大きいマチありのジップロック。我が家は哺乳瓶をミルトンの錠剤で消毒していたので、マチありジップロックに錠剤を入れて、時間通り消毒。私は、紀ノ国屋の「スライドジッパーLLサイズ」(ヨコ27×タテ21×底マチ14cm)を使っていました。
衛生面を考慮して、ジップロックは日数分を持参。毎日、使うごとに処分していました。
またジップロックは、子どもが大きくなって哺乳瓶を使わなくなったいまも、ちょっと多めに持っていきます。お土産を入れたり、街中で購入した美味しいパンを入れたり、中途半端になったお菓子を入れたり。使い方は無限大です!😆
キッチンペーパー
いくら注意していても、子どもや赤ちゃんと一緒の旅行では、ジュースなどがこぼれちゃいますよね。そんなとき、ティッシュではぐちゃぐちゃになってしまうので、キッチンペーパーがあると便利です😁
我が家では、コストコで購入した「バウンティー ペーパータオル」を使っています。セレクトアサイズ(通常サイズをミシン目によって2枚に分け使用できる)のシートは、その時々の用途にあわせてサイズを調整できるほか、2枚重ねのため厚手で丈夫、吸水性に優れているのも特徴です。
また、旅館やホテルにある備え付けのコップや湯飲み。それを使って飲んで、お水ですすいだあと、キッチンペーパーがあればその上に置いてきれいに乾かしたり、拭いたりできて、ほんと便利、便利~🎵
幼児用折りたたみ便座
これは幼児とのお出かけ、家族旅行では必須です!! ホテルや旅館、飛行機、新幹線などのトイレに、幼児用の小さい便座はほとんどありません。かといって、オムツが取れ始めたばかりの幼児に、大人用の便座は大きすぎるので、困ってしまいます。
そんなときでも、幼児用折りたたみ便座があれば一安心。「子ども用の便座を付けたから大丈夫だよ!」と子どもに伝えると、安心したのか、無事に使ってくれました。我が家は、西松屋で購入した「おりたたみ補助便座 ポーチ付き ベージュ」を普段から持ち歩いています😊
ペーパータオル
新型コロナウイルスの影響で、商業施設などにあるお手洗いのジェットタオルが使えなくなりました。このため、持ち歩いているミニタオルはいつも濡れた状態。衛生面が心配だったので、捨てられるペーパータオルを持ち歩くようにしました。
百均の携帯用ウェットティッシュケースに、ペーパータオルを入れて完成! 見た目も可愛く、普段から使えます😆